広告
菌活!?ぬか漬けチャレンジ✨
こんにちは☺️ 今回はぬか漬けの記事を書きたいと思います🙆♀️ 健康を気にされる方❣️必見ですよ👀👍笑柴犬ちゃん
ぬか漬け美味しいよね☺️💓
広告
ぬか漬けとの出会い🥰
hanamomoは、近所に祖母の妹が住んでおります👵 祖母の妹のおうちにお邪魔した時に、自家製のぬか漬けを振る舞っていただきました✨ これがhanamomoとぬか漬けの初めての出会いでした💓笑 hanamomoは割と食わず嫌いなので、ぬか漬けはこの時まで食べた事がなかったのです😅 初めて食べたぬか漬け…、それはそれは美味しいものでした🥰ほんのり塩っぱくて、酸味があって、でも野菜の味がしっかりして😘 でも、お手入れが大変😱というイメージだったので、まさか将来自分で漬けるとは思ってもいませんでした😂💦変化系ぬか漬けとの再会😳
ぬか漬けのことはすっかり忘れて過ごしていたところ、北陸への出張の際にへしこをご馳走になりました🐟 これもまた、ご飯に合う塩っぱさで、お酒のアテにもなって、また美味〜🥰💓 あまりの美味しさに同席していた同僚に、「どうやって作るの?」と聞いたところ、なんと!ぬか漬けだって言うじゃないですか😳😳 好奇心旺盛なhanamomoは俄然興味が…‼️ 早速色々と調べてみました🙆♀️✨ぬか漬けとは?
ぬか漬けとは、米糠と、お塩と、お水を混ぜ、出来上がったぬか床が発酵するための水分や、旨味成分を追加して、その後野菜などを漬けて出来上がるお漬物です📝 昔の主婦の方は、自宅で余った米糠をこうやって再利用していたんですね🤔 主婦の知恵って素晴らしい👏✨✨ ぬか床のお手入れが大変なのは、常温で保管してしまうと過発酵して酸味が強くなってしまうから、毎日かき混ぜて過発酵にならないようにするから大変なんですね📝 だから、昔の主婦の方は涼しい土間で保管されてたんですね🤔✨ こういう古くからの習わしって何だか素敵ですよね😊💓 そして、発酵している為、最近流行りの菌活🍄にもなります🙌 他にもぬか漬けの効果って色々とありました💡 植物性乳酸菌を摂取できる →整腸作用 悪玉菌が減る! 漬けた野菜の栄養価が増える →美肌、肌荒れ防止効果 ぬかの酵素を摂取できる →免疫強化
ここに書いたのはほんの一部で、花粉症の軽減にも効果が!と言われています👏😳
ぬか漬けすごい👏👏👏✨ぬか漬けをやってみよう!
色々と調べてみて、hanamomoもやってみよう!となりました😁 しかし、当時は夫が単身赴任中で、私は一人暮らし…🏠 https://hanamomo-blog.com/zikosyoukai/ ちゃんと毎日お手入れできるかが不安でした🥲 でもぬか漬けをやりたいので、どうにか方法はないかと調べました💡 そうしたら!!なんと! 冷蔵庫で管理すると、週一のお手入れでいいとのこと🥺✨👏 これならhanamomoでもできるっ😁‼️ でも米ぬかから自分で作るのはなかなかハードルが高い…😰 なので、販売されているぬか床を購入することにしました✨👏(←ズボラ🤣) スーパーにも色々なぬか床がありますし、さまざまなメーカーから販売されてますが、hanamomoはインターネットで購入しました😊✨ ちなみに購入したぬか床は、捨て漬け不要なので、届いたら早速漬けることができました🙌早速ぬか漬けを作ります☺️
初めてのぬか床で漬けたお野菜は…🍅🍆 じゃじゃーん🙌
ごぼう にんじん れんこん パプリカ アスパラガス
hanamomo的には、ごぼうがオススメ🥰✨ でもお野菜によっては、漬ける日数を変えるといいそう🙆♀️ これから試行錯誤ですね😁